[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【送料無料】バッハ / イギリス組曲全曲 フェルツマン(2CD) 【CD】
価格:3,780円
商品の詳細ジャンルクラシックフォーマットCDレーベルカメラータ発売日2007年04月20日商品番号CMCD-20068発売国日本組み枚数2関連キーワード バッハ ピアノ PIANO imporco 2007 RGSJ INSTL GSK 出荷目安の詳細はこちらHMV レビューフェルツマン/イギリス組曲ロシア出身のピアニスト、ウラディーミル・フェルツマンによる久方ぶりのソロ・アルバムです。
前作では、ウクライナの作曲家、ヴァレンティン・シルヴェストロフの作品を中心に選曲された、大変にロマンティックなコンピレーション・アルバム「ポストリュード」をリリースしましたが、今回はフェルツマンの真髄ともいえるバッハです。
バッハは、生涯に渡り合計3つの鍵盤楽器のための組曲を残しました。
初期に「イギリス組曲」、中期で「フランス組曲」、そして最後が「6つのパルティータ」。
どれも、全6曲から構成され、各曲はさらに「アルマンド」、「クーラント」、「ジーグ」といった舞曲の題が付けられています。
すでに、「6つパルティータ」はリリースされていますが、音色の美しさ、作品解釈の深さ、などフェルツマンらしさが随所に溢れ、フェルツマン・ファンはもちろんのこと、多くのバッハ・ファンを唸らせています。
今回は、初期に作曲された「イギリス組曲」。
当時、バロック時代では即興的に様々な装飾を付して演奏するスタイルが主流でしたが、そのスタイルをフェルツマンはどのように魅せ、聴かせてくれるのでしょうか。
残すフランス組曲もすでに収録を終えたとのこと。
バッハのこれら3つの組曲を聴いた時にようやく、フェルツマンの音楽観、世界観に少しだけ近づくのかもしれません。
J.S.バッハ:・イギリス組曲 イ長調 BWV806・イギリス組曲 第2番 イ短調 BWV807・イギリス組曲 第3番 ト短調 BWV808・イギリス組曲 第4番 ヘ長調 BWV809・イギリス組曲 第5番 ホ短調 BWV810・イギリス組曲 第6番 ニ短調 BWV811 ウラディーミル・フェルツマン(ピアノ) 録音:2005年12月/ニューヨーク【フェルツマン・プロフィール】幅広い才能と見識を備えたアーティストであるウラディーミル・フェルツマンは、現代において、最も創造性に富み、人々を魅了してやまない音楽家の一人である。
フェルツマンは1952年にモスクワに生まれ、11歳の時にモスクワ・フィルハーモニー管弦楽団との共演でデビュー、1969年にチャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院に入学し、ピアノをヤコブ・フリアー教授のもとで学ぶと同時に、モスクワとレニングラード(現サンクトペテルブルク)の両音楽院で作曲を学んだ。
1971年にパリで開催されたマルグリット・ロン国際ピアノ・コンクール(ロン・ティボー・コンクールのピアノ部門)でグランプリを受賞後、広範囲な演奏活動に乗り出し、旧ソビエト連邦、ヨーロッパ、日本へのコンサート・ツアーを行った。
1987年にアメリカ合衆国に移住し、同年に行われたカーネギー・ホールでのアメリカ・デビューは彼を一気にアメリカ音楽界の一流ピアニストの座に押し上げた。
現在、ソリストとして合衆国のあらゆる主要オーケストラと定期的に共演しているばかりでなく、世界中の著名なコンサート・チクルスや音楽祭で活躍している。
アメリカの各交響楽団、NHK交響楽団および札幌交響楽団、シンガポール交響楽団などと協演したほか、東京、アトランタ、サン・ファンおよびアスペンでリサイタルを実施。
さらに、キンメル・センター・フォー・パフォーミング・アーツにおいて、フィラデルフィア室内管弦楽団での演奏および指揮を行った。
昨シーズンには、カーネギー・ホールおよびヴァン・クライバーン財団ピアノ・シリーズでリサイタルを行うほか、ロッテルダム・フィルハーモニック(ヴァレリー・ゲルギエフ指揮)との米国南東部ツアーや、アメリカの各交響楽団での再演。
2005年の夏には、12回連続でアスペン音楽祭に参加し、また、ラビニア・フェスティバルでの再演も行った。
また、サンクトペテルブルグにあるマリンスキー劇場にてモーツァルトのオペラ『コシ・ファン・トゥッテ』の指揮を行っている。
フェルツマンは、1995年にアメリカ市民権を取得し、現在はニューヨーク北部で生活している。
(カメラータ東京)